SSブログ

ちょっと下流まで [写真館 2009]

いずみ中央駅より下流、きのうの和泉川です。

大きなミツマタの木の下から。
0904060265.JPG
和泉高校(*)のあたり
0904060258b.JPG
しばらく近くを飛んでたハゲハチョウさん(ナミアゲハ?)
0904060309.JPG
山吹
0904060321.JPG

黄色っぽくまとめてみました(^^:

* 現在は「和泉高校」ではなくて、「横浜修悠館高校」になってました。
前の和泉高校は岡津高校と合併して「横浜緑園総合高校」になったようです。
横浜修悠館高校は、神奈川県立で「初の通信制の独立高校」とのこと。
私たちの頃を思うと、高校もずいぶん多様化していますね。
コメント(0) 

舌診 [アーユルヴェーダ]

アーユルヴェーダや漢方で
患者を診察する方法のひとつに「舌診」があります。

舌のどの部分がどんな状態かをみることで
体のどこのバランスがくずれているのかがわかります。

例えば、私の場合、ヒノキ花粉の影響(と黄砂も?)のせいか
いまは舌の一部が「はげた」みたいに赤くなってます。

舌.gif説明しにくいので描画してみました。
(鏡で見たままを書いたので鏡像になってます)
この場合、
右の肺が過敏になっていると考えられます。

また、舌苔がたまっているのが舌のどの辺かで
消化器のどの部分に毒素がたまっているかもわかります。
舌の中央が胃~奥が大腸になります。

舌苔の色が白ければカファの過剰、
黄色や茶色っぽい濃い色だとピッタ過剰が考えられます。

舌の形の変化でよくあるのは、
側面に歯形がついてこぼこしになるもの。
カファ過剰で水はけが悪い、漢方でいう「水毒」の状態です。
(実は今朝の舌はこの状態でもあります…)

毎朝の舌のそうじは、
体調のチェックも兼ねられているということです。


☆舌診の詳細は、以下の文献を参考にしています。
『現代に生きるアーユルヴェーダ』ヴァサント・ラッド著(平河出版社)
コメント(0) 

きのうのコサギさん [写真館 2009]

0904060231.JPG

0904060235.JPG
カルガモさん通過…
0904060237.JPG

桜を見に結構人が出ていたけれど
のんびりと穏やかな和泉川の風景でした。
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。